おとといの爆風はさすがに無理と判断し、ウチでおとなしくしていましたので、とにかく竿振りたい・・という事でいつもとは違う所から始めてみました・・まぁ有名所なのですが、念のため冬用の防寒着持っていって正解でした。
先々日よりはかなりマシとは思いますが、やはりライトタックルには厳しい風です。 うまい具合にここは建物が風除けしてくれてるので、とりあえず全層探るため0.7㌘ジグヘッドを選択。
最初の一投目にクククッと、・・

かわい~いサイズのシーバス君、 さらに探りいれますが、元々この場所ジグヘッドには厳しい所なので場所を歩いて移動します。 流れの中ほどまでジグヘッドを飛ばして引いてきたら、・・・・

さすがに根魚の名所、期待を裏切りませんね。 今期初・・かな多分、初のガッシー君およそ18㌢、そそくさと水に戻して更に

サイズダウン、いいとこ12㌢

、でもカワイイなぁ、本当に持ち帰って飼ってみたいけど・・調べると海水の魚飼うの結構難しいらしいんですよねぇ・・・ マイクロガッシーとマイクロメバルのアクアリウム(魚入るとアクアリウムって言わないのかな・・)なんか癒されそうで想像するだけでホワ~~ッってなるんですけどねぇ。
最後にいつもの場所に行きますが、まぁこの風ですから翌日が祭日でも人がいません、念のため壁撃ちで・・

”カワユス”
口のジグヘッド見ていただければおよそのサイズが想像できると思いますが、いいとこ10㌢ヘタすりゃ一桁 w さ、お帰り。
しばらくジグヘッド、プライヤーでバーブレス化して使った方が良さそうだナァ。
さ、帰ってお風呂入ろ~~っと