季節は巡り再びアジングの季節

鯵道一直線

2011年09月04日 08:40

まともにアジが釣れるまでブログは書くまいと誓って、早半年以上
ここのところ、あちらこちらで少しずつアジが釣れるようになってきて嬉しい限り。  
なにせ去年はあけぼののおやじさん曰く ”今年はアジはいないよ” 
忙しい仕事の合い間に釣り友である鯨 波 雄クンととりあえず視察、やはり土曜は賑わってますね。
ジブン達、竿出せるだろうか・・・

ある場所では外人さん達がサビキで一人3本とか出してて見てて微笑ましいけど・・・それってかえって効率悪くないっスか? ホラホラ携帯で話しながら釣るから別の竿にもアタリが
あ~あ~あ~別の竿の仕掛けに絡んじゃって・・。 更にその横のカップルの竿にアタリが・・・、なぜ持ち主は反応しない アッ竿が落ちた・・・、しかもゆーっくり沖に引っぱられてる ww さぁ持ち主はどうするか・・・おお別の仕掛けを竿の向こうに落として引っ掛ける作戦か・・・・、お、惜しい・・・あ~あ、射程範囲から外まで曳航されちゃったよ、回収不能だなアレは

そんなこんなで・・・

いろいろ回ってみたけど・・どうも入りたい場所は先行者がいて・・ダメ元でいった場所にも人が・・少し歩いてみるとなぜかある場所だけポッカリと人がいない、水面もベイトが何かに追われてるのが見えます。 去年のこのパターンだと釣れるのは子シーバスかカマスだけど・・せっかく来たんだしロッド振ってみたいし、まぁやってみますか。

ここ数週間で釣れるようになったアジのサイズが下手をすると本来サビキで釣るようなサイズも混じるためタックルは、保有するアジングロッドの中で一番繊細なアングラーズ・リパブリックのパームス・エルア ピンウィールPWSS-69を選択。 これは本来、舞阪SPの次世代ロッドとして6ftモデルが欲しかったんですが、イシグロさんで旧モデルを半額で置いてあったのを運良く見つけて購入したものです、ゥラッキィィ

最初の所でもベイトは騒いでるんで下に何かいるんだろうけど・・どうも掛ける自信がありません。
とりあえず一通り試して少し移動、 投げる事数投で最初の一匹目が 
すぐ鯨 波 雄クンに報告しつつこちらに移動するよう促してバケツを取りに車に戻り(1匹とか2匹ならリリースするために)、潮の向きやらなんやら一応ワームがなるべく自然な動きをする様に努力しながら投げていると丁度いいところを通せているのか立て続けにヒット 釣れるサイズも一ヶ月前より一回り大きくなっていますね。

次々とワームをチェンジしながら当たりカラー探しながら、釣っているとバケツの横にスフィンクスのようなポーズで座り込んでいるネコが・・・
去年のネコは上手いこと満水状態のバケツからアジかっさらっていきましたが、今日のネコはおとなしく待っています、(ぜってーやらねー、塩焼きにするんだから) ネコを追っかけまわしては釣り、バケツ付近を警戒しては釣り・・



どうも反応が鈍い時間帯だなと思ったら、潮止まりの時間が・・・次の日の仕事もあるし、撤収~
自宅にて眠いのを我慢しながらエラと内臓をとり、ゼイゴまでとったのを冷蔵庫にしまい明日のお楽しみに・・。
翌朝、娘が塩焼きにしてくれました。



息子と2匹ずつ頂きました、うめぇ~


関連記事